DTM作曲コンテストの中の、作曲講座(曲の作り方)です。

作曲講座

作曲の基礎の基礎講座です。必要なところだけ、かいつまんで説明しています。

目次(1)

作曲とは
作曲の手順と調性(キー)
長調と短調(メジャーとマイナー)
三和音とは
メロディーの付け方
音階(スケール)とは

目次(2)

ダイアトニックコードとは
メジャーコード、マイナーコード
コード進行とトニック(主和音)
楽曲の構成について
音楽理論について
作曲関連のリンク
DTM・DAW作曲講座 >> 作曲講座 >> 作曲の手順と調性(キー)

作曲の手順と調性(キー)

■「作曲の手順」


実際にどこから決めていくかということですが、これまた人それぞれの好みの問題です。

なのでご自分の一番やりやすいパターンを見つけていただければと思います。

ここでは私が普段やっているやり方で(たぶん一番一般的だと思う・・・)
解説していきます。

大雑把に書くと次のようになります。


1.キー(調性)決定

2.コード進行決定

3.メロディー作成



実際の作業では、キー決定とコード進行の決定は並行して行うことが多い
(というかコード進行を決めてると自然とキーも決まってくる)と思います。

ですが、全くの初心者の方がこれをやろうとすると調性感のない収集がつか
ない曲になってしまいますので(^^;当講座では、とりあえずキーを決定
してしまってから、コード進行を考えることにします。

音楽機材を安く買うならサウンドハウス


■「調性(キー)とは」

基本的に全ての曲に調性(キー)というものが存在します。
その曲の属性とでもいうべきもので、24種類あります。


具体的に言いますと、

ハ長調(Cメジャー)

とか

イ短調(Aマイナー)


とか言います。

楽曲はその調性(キー)の上に成り立っていて、たまにそのキーから「あえ
て」はずしてみたりして変化をつけます。

ですが、全くキーを無視して作った曲はまとまりがなく収集が付きませんの
でほどほどにしないといけません(^^;


ちなみにカッコで書いている(Cメジャー)という言い方も、言い換えている
だけで同じ意味です。

自分の音楽サイトで稼ぐ方法

ピアノやエレクトーンをやっていた方ならハ長調というような言い方が馴染
みが深いと思いますし、ギターとかをやっている方にはCメジャーとかいう
言い方の方がしっくりくるかもしれません。

どちらにせよ意味は同じなのでどちらでも構いません。

作曲・DTMに使えるピアノ素材集。 ピアニストが制作したピアノのMIDIフレーズ集! 自分の楽曲に、質の高いピアノ伴奏を取り入れることができます。 こちらで視聴も可能です。

リンク集

DTM・DAW作曲講座 | DTM作曲コンテスト | 作曲家のためのサイト指南書☆