DTM作曲コンテストの中の、作曲講座(曲の作り方)です。

作曲講座

作曲の基礎の基礎講座です。必要なところだけ、かいつまんで説明しています。

目次(1)

作曲とは
作曲の手順と調性(キー)
長調と短調(メジャーとマイナー)
三和音とは
メロディーの付け方
音階(スケール)とは

目次(2)

ダイアトニックコードとは
メジャーコード、マイナーコード
コード進行とトニック(主和音)
楽曲の構成について
音楽理論について
作曲関連のリンク
DTM・DAW作曲講座 >> 作曲講座 >> メジャーコード、マイナーコード

メジャーコード、マイナーコード

■「メジャーとマイナー」


前回に説明したC・F・Gの3つのコードと違って今回登場したコードはアルファベットの後に「m」がついていますね。

これは「マイナー」と呼び、 Dm(ディーマイナー)とか、Em(イーマイナー)という呼び方をします。


調性にも長調と短調が存在するように、コードにも「メジャー」と「マイナ
ー」という種類があります。(本当はもっといろんなコードの種類がありま
す。)

音楽機材を安く買うならサウンドハウス

調性の場合と同じように、

「メジャーコード」・・・明るい響き。

「マイナーコード」・・・暗い響き。


いうように覚えておけば良いと思います。 何によってメジャーとマイナー
というように区別されるのかと言うと、音の積み重ね方によって変わります。

例えば、「ド」を基準にして

ド・ミ・ソ

というように積み重ねればCというコードですが、

ド・ミ♭・ソ

というように積み重ねるとCmになります。

この規則に関して説明しだすとまた長くなるのでここでは書きません。

自分の音楽サイトで稼ぐ方法

ちなみにCやFといったコードの正式名称は「シーメジャー」「エフメジャー」
ですが、実際にはメジャーコードの場合はメジャーを省略してただ単に
「シー」や「エフ」という言い方をする場合の方が多いです。


■「曲作り」


それでは、実際に曲に取り入れていきましょう。

これまでは、メロディーはコードの構成音だけを使いましたが、今回解説し
た音階を利用して、コードの構成音以外の音を使うときは音階上の音を使い
ましょう。


また、コード進行も前回のC、F、Gに加えて、Dm、Em、Amも解説しましたの
で選択肢が広がりましたね。

次回はもう少し実践的なポイントを説明したいと思います。

作曲・DTMに使えるピアノ素材集。 ピアニストが制作したピアノのMIDIフレーズ集! 自分の楽曲に、質の高いピアノ伴奏を取り入れることができます。 こちらで視聴も可能です。

リンク集

DTM・DAW作曲講座 | DTM作曲コンテスト | 作曲家のためのサイト指南書☆